このたび、長年地域の皆様に慕われてきた耳鼻科クリニック高須の高須昭彦先生のご勇退の後、刈谷きこえのクリニックを開院させていただくこととなりました。
一般耳鼻咽喉科はもとより、難聴、耳鳴、聴覚過敏といった「耳」の症状に対しては、より専門性の高い医療の提供を目指して邁進する所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
略歴
名古屋大学医学部卒
社会保険中京病院、名古屋大学医学部附属病院、国立長寿医療研究センター、豊田浄水こころのクリニック、港みみはなのどクリニックなどで勤務
主な資格
医学博士
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 専門医
日本アレルギー学会 専門医
厚生労働省 補聴器適合判定医
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 補聴器相談医
厚生労働省 騒音性難聴担当医
産業医(産業医科大学産業医学基礎研修会集中講座修了による)
など
所属学会
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会
日本アレルギー学会
日本聴覚医学会
日本耳科学会
日本老年医学会など
「驚異の小器官 耳の科学」
講談社ブルーバックス
「誰にも訪れる耳の不調・難聴を乗り越える本」
さくら舎
2025年3月19日 刈谷市市民健康講座 刈谷市総合文化センター 13時半~14時半
2024年11月15日 雑誌「婦人公論」12月号に難聴についての記事が掲載
2024年10月4日 雑誌「潮」11月号に難聴についての記事が掲載
2024年9月30日、10月7日 J wave Tokyo Morinig Radio 健康コーナー(6:50-7:00)出演
2024年9月29日 第17回岡崎市市民講座 友愛の家 13時~15時
2024年8月22日 ハルメクウェブ365 脳や心にも影響する?!「聞こえ」10の疑問 監修
2024年8月4日 2024年度聴覚障害者の権利に関わる講座 あいち聴覚障害者センター 13時半~15時半
2024年2月25日 埼玉県立久喜図書館 健康・医療情報講演会「耳と心の不思議な関係」
2023年9月12日 朝日新聞「難聴と補聴の実践ガイド」掲載
2023年9月12日 中日新聞「医人伝」掲載
2023年8月30日 中日新聞健康相談コーナーで耳掃除について回答しました
2023年8月27日 令和5年度神奈川県三者共催要約筆記者研修会講演
2023年8月6日 第16回岡崎市市民講座「聞こえない悩み解決へ~聞こえと認知症」
2023年7月16日 「壮快」8月号インタビュー記事掲載
2023年6月14日 ハルメクオンライン講座講演会「聞こえを守る新習慣講座」
2023年
l Katayama N, Yoshida T, Nakashima T, Ito Y, Teranishi M, Iwase T, Sugiura S, Goto K, Uchida Y, Taki Y, Nakada T, Tada A, Suzuki H, Nakano Y, Shimono M, Saji N, Kogure A, Shimizu E, Sone M, Hamajima N. Relationship between tinnitus and olfactory dysfunction: audiovisual, olfactory and medical examinations. Front Public Health. 2023 Apr 20;11:1124404. doi: 10.3389/fpubh.2023.1124404.
l Sable-Morita S, Sugiura S, Suzuki H, Fukuoka H, Matsui Y, Arai H. Frailty and visual, auditory, olfactory, and taste senses in older patients visiting a frailty outpatient clinic. Geriatr Gerontol Int. 2023 Nov;23(11):871-876. doi: 10.1111/ggi.14674.
l Ogawa T, Uchida Y, Sugiura S, Otsuka R, Nishita Y, Fujimoto Y, Ueda H, Ando F, Shimokata H. The association of food intake on the development of hearing impairment after middle age among Japanese community dwellers. Auris Nasus Larynx. 2023 Apr;50(2):203-211. doi: 10.1016/j.anl.2022.06.006.
l Kawade Y, Uchida Y, Sugiura S, Suzuki H, Shimono M, Ito E, Yoshihara A, Kondo I, Sakurai T, Saji N, Nakashima T, Shimizu E, Fujimoto Y, Ueda H. Relationship between cognitive domains and hearing ability in memory clinic patients: How did the relationship change after 6 months of introducing a hearing aid? Auris Nasus Larynx. 2023 Jun;50(3):343-350. doi: 10.1016/j.anl.2022.09.005.
l Sable-Morita S, Harasawa Y, Yamada K, Sugiura S, Fukuoka H, Tokuda H. Frailty and audiovisual senses in older patients with diabetes: a cross-sectional observational study. Fujita Med J. 2023 Nov;9(4):295-300. doi: 10.20407/fmj.2022-029.
l 小川高生、内田育恵、杉浦彩子、鈴木宏和、下野真理子、藤本保志. 一般地域住民におけるフレイルと聴力の関連. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報.In press.
l 杉浦 彩子, 内田 育恵, 西田 裕紀子, 寺西 正明, 下野 真理子, 鈴木 宏和, 中島 務, 丹下 智香子, 大塚 礼, 安藤 富士子, 下方 浩史.難聴を伴う地域在住高齢者における補聴器使用頻度および認知機能との関連について.日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報.2023.126(9) p1089-1091.
l 内田 育恵, 杉浦 彩子.認知機能と脳形態への補聴器・人工内耳使用の影響―自研究結果をあわせて.Otol Jpn. 2023. 33(2 p. 79-84
l 杉浦彩子.聴覚.Prog Med. 2023. 43 p555-559.
2022年
杉浦彩子、内田育恵. 難聴・補聴器と認知症. JOHNS 38(2), 131-134, 2022.
内田育恵、杉浦彩子. 難聴・耳鳴と認知症・うつ. 日本医師会雑誌 151(6), 407-410, 2022
杉浦彩子.難聴とフレイル. フレイルサポート医のための疾患治療マニュアル. 文光堂. 監修:日本老年医学会. pp123—125, 2022.
2021年
ホームページに使用している蝶や鳥の写真はMasaさんの作品です。
*返信には数日~1週間かかりますので、お急ぎの方はお電話でお問合せください。
*内容によっては返信しない場合もございますので、ご了承ください。
*返信しても受信拒否となってしまい連絡がとれないままとなってしまうケースが相次いでいます。お問合せメールをされた場合は1週間は知らないアドレスからのメールを受信できるようにしていただくか、電話番号や住所など他の連絡手段を記載お願いいたします。